| |
試験項目 |
試験内容 |
呼称 |
| 1 |
管理事務の委託契約に関すること |
民法(「契約」および契約の特別な類型としての「委託契約」を締結する観点から必要なもの) |
民法・区分所有法等 |
| 標準管理委託契約書など |
管理委託契約書・規約・会計・その他関連知識 |
| 2 |
管理組合の会計の収入および支出の調定ならびに出納に関すること |
簿記,財務諸表論など |
管理委託契約書・規約・会計・その他関連知識 |
| 3 |
建物および附属施設の維持および修繕に関する企画または実施の調整に関すること |
建築物の構造および概要,建築物に使用されている主な材料の概要,建築物の部位の名称など,建築設備の概要,建築物の維持保全に関する知識およびその関係法令(建築基準法,水道法など),建築物等の劣化,修繕工事の内容およびその実施の手続きに関する事項など |
マンションの維持・保全等.マンション管理適正化法 |
| 4 |
マンションの管理の適正化の推進に関する法律に関すること |
マンションの管理の適正化の推進に関する法律,マンション管理適正化指針など |
管理委託契約書・規約・会計・その他関連知識 |
| 5 |
1から4に掲げるもののほか,管理事務の実施に関すること |
建物の区分所有等に関する法律,集会に関 すること等管理事務の実施を行うにつき必要なものなど |
民法・区分所有法等 |
| 標準管理規約 |
管理委託契約書・規約・会計・その他関連知識 |
このように第1,2回を除いて、合格率は20%前後、合格点は33~37点となっていて、受験者数は毎年2万人前後で宅建士・マンション管理士試験の保持者あるいは併願者が多い。