女性のための資格ナビ >医療と健康の資格 >臨床工学技士

国家資格 臨床工学技士

メディカル・エレクトロニクスの専門家として責任は重いが、将来性が高い人気の資格

受験資格 a・大学に入学できる人で、文部科学大臣指定の学校か厚生労働大臣指定の養成所で.3年以上知識や技能を修得した人
b・大学、高専などで2年(高専は5年)以上修業し、厚生労働大臣指定の科目を修め、専門の学校か養成所で1年以上、知識と技能を修めた人
C・大学、高専などで1年(高専は4年)以上修業し、厚生労働大臣指定の科目を修め、専門の学校か養成所で2年以上、知識と技能を修めた人など
取得期間と費用 期間/1~4年
費用/4000000円~
試験内容 a・医学概論 b.臨床医学髄論c・医用電気電子工学 d.医用機械工学 e・生体物性材料工学 f.生体機能代行装置学 g・医用治療機器学 h.生体計測装置学 i.医用機器安全管理学
合格率 80%前後
試験時期 例年3月上旬
受験料 30800円
問い合わせ先 公益社団法人 医療機器センター
東京都文京区本郷3-42-6 NKDビル
TEL03-3813-8531
http://www.jaame.or.jp/

どんな仕事?

臨床工学技士は、人工呼吸や人工透析装置、人工心肺装置などの各種の生命維持管理装置を操作したり、保守点検にあたったりする仕事をしています。活躍する場面が、患者の生死のはざまに直面しているという深刻な事態であるため、臨床工学技士には、強い責任感と、医学・工学両面にわたる高度な専門知識が要求されます。職場としては、まず病院や救急センターなど医療現場が第一にあげられますが、その他に医療機器メーカーの開発部門や、学校・研究機関での医用工学の研究部門などで働く技士もいます。

活躍の場はココ

主に、総合病院や医科大学の付属病院に就職し、手術室、心臓カテーテル室、集中治療室、人工透析室、高圧酸素治療室、救急救命センターなどで活躍します。また、医療機器メーカーでハイテク医療機器の研究や開発をしたり、ユーザーへ機器の指導や教育に当たる人もいます。

取得までの方法

ルートはいろいろありますが、高校卒業→養成機関(大学・短大・専門学校)→国家試験→合格・資格取得が一般的。まだ新しい資格で人手不足な上に、高齢化社会に向かってニーズは高まる一方。将来性のある分野ですから、入学競争率の高い養成機関もあります。

売れ筋参考書