女性のための資格ナビ >教育と福祉関連の資格 >言語聴覚士

国家資格 言語聴覚士

聴覚などに関するリハビリテーションを行う専門職。医療、福祉機関で活躍

受験資格 学校法に基づき行政が指定した養成校の卒業生、または所定
の課目を修めた者
取得期間と費用 期間/高校卒業後3年以上
4年制大学卒業後2年以上
費用/約3000000円
試験内容 a.基礎医学 b.臨床医学 c.臨床歯科医学 d.音声・言語・聴覚医学 e.心理学 f.音声・言語学 g.社会福祉・教育 h.言語聴覚 障害学総論 i.失語・高次脳機能障害学 j.言語発達障害学 k.発生発語・嚥下障害学 l.聴覚障害学
合格率 例年 50~70%前後
試験時期 例年2月
受験料 34000円
問い合わせ先 東京都港区虎ノ門1-22-14 ミツヤ虎ノ門ビル4階
医療研修推進財団
電話 03-3501-6515
http://www.pmet.or.jp

どんな仕事?

言語障害には、小児の言語発達遅滞、老人に多く見られる脳疾患による失語症や構音障害、あるいは心理的な要因による発語障害など、さまざまな様相のものがあります。ですから、一律の治療法があるわけではなく、障害を負った人それぞれの個別ケースに合わせてさまざまな手段を駆使して治療にあたらなければなりません。単純に発声にかかわる喉頭器官だけの問題ということはまれであり、脳や神経、そして「心」とのかかわりが深い仕事です。「言語聴覚士法」によれば、言語聴覚士の業務内容は、音声機能・言語機能・聴覚に障害がある人の、機能の稚持・向上を図るため、言語などの訓練や検査、助言・指導その他の援助を行う、とされています。

収入と将来性

言語や聴覚に障害を持ち、コミュニケーションが不自由な人の数は現在、釣600万人。その約1/3は、医療や福祉機関でのケアを必要としています。
'97年度に国家資格となり、活躍の場も増大するようになりました。

こんな人に向いている

性格がまじめで、誠実、正義感が強い人。さらに言語や聴覚に障害を持つ人の立場が理解できる広い心が必要になりますから、人生経験が豊富で、包容力のある人が求められています。

取得までの方法

国家試験を受験できるのは、基本的には行政が指定した言語聴覚士養成校を卒業した人。養成校の設置基準は現在検討中で、決定され次第、資格制定以前からある養成校が指定を受けるものと思われます。

売れ筋参考書